3ステップ記憶勉強術 講座の感想【宇都出雅巳先生】オンスク.JP

オンスク受講
この記事は約7分で読めます。

【オンスク.JP】で「3ステップ記憶勉強術」という講座を視聴しました。感想を書きます。

#AD 大変恐縮ですが、アフィリエイトしております。今後の活動資金にあてさせていただけますと、ありがたいです。

ぼすとん

【略歴】
20代男。都内の監査法人に勤務2年目。
大学4年より公認会計士試験の勉強を本格的に開始。
その後、税理士法人で働きながら勉強を続け、何度もチャレンジしながら合格をつかみとった。
なお、大学4年間の塾講師アルバイト経験あり。

将来は自分の会計事務所を持つのが夢。

【資格】
公認会計士試験(論文)&日商簿記1級

【趣味】
サイクリング、将棋、食べること

ぼすとんをフォローする

3ステップ記憶勉強術 講座の概要

効率的な勉強方法について解説する講座です。宇都出先生考案の3ステップ記憶術をベースに、勉強方法について解説されています。約3時間の動画です。

3ステップ記憶術とは、

1「思い出す」
2「問いに変える」
3「ざっくり読む」

オンスク.JP 「記憶術」で3ステップを加速させる!│試験勉強に活かせる3ステップ記憶勉強術 より引用

ということです。聞いたことがある方法かもしれませんが、具体的で実践的なやり方を解説しているため、非常にわかりやすいと感じました。詳細は後述の通りです。

筆者おすすめの対象者

以下の方は、勉強前に視聴することをおすすめします。

・オンスクにかぎらず、資格の講座を受講しようと考えている方

・独学で勉強しているが、効率的な勉強方法を知りたい方

その他、大学生で定期試験対策として勉強法を知りたい方にも有用と感じました。

講師の概要 宇都出 雅巳(うつで まさみ)先生

コンサルティング会社に勤務された後、留学や外資系銀行を経て、現在は教育関係のセミナー・講義等をされている方です。

トレスペクト教育研究所」という名前のHPを運営されています。

また、今回の講座について、「暗記が苦手な人の3ステップ記憶勉強術」も執筆されています。

#AD

講座の感想

良かった点① 方法が具体的で、実感がもてた

3人の受講生が実際に取り組んでいる場面を紹介しているため、どうすればいいのかがよく理解できました。

講師ひとりで解説しているような、他の講義とは差別化できていると感じました。3人は実際にFP3級の試験勉強に取り組む方で、この勉強法をもとに試験合格に結びついているという点で、私もできそうだという気分になりました。

良かった点② 授業がわかりやすかった

やり方を具体的に解説するだけでなく、以下のようにいくつかのタイミングで解説している点で、網羅的に疑問が解決できました。

・勉強法を1ヶ月つづけた後の感想や質疑応答も収録をされています。自分が実際に取り組んで、出てくるであろう疑問に先回りして解説しているため、役に立つと思いました。

・試験後の合格体験記という形でのインタビューもあるため、一般的な勉強法としても参考になる動画だと感じました。

オンスクのシステムの感想(共通)

良かった点① アウトプットのシステムが充実している

後述の通り、復習問題を解くことができます。資格の動画にかぎらず、こういった勉強法の動画に対しても約50問の問題と解説が準備されているのは、非常にありがたいと感じました。

また、関連動画に直接飛ぶことができる点や、正答率を集計できる点、「あとで復習機能」がある点など、痒いところに手がとどくシステムになっているのも良いと感じました。

良かった点② 動画を見ながらスライドも見ることができる

スライド閲覧ボタンがあり、視聴中はいつでも押せます。講義動画でスライドが移っていない場面でも、自分の好きなタイミングで閲覧ができる点が良かったと思いました。

良かった点③ 動画の内容をキーワード検索できる

オンスクさんはあまり、メリットとして押していないですが、個人的にはありがたいと感じました。

動画のタイトルだけでは内容を思い出せないときに、キーワードで検索すると講座の内容を検索してくれます。

今回であれば、FPを取り扱っている箇所を検索したかったのですが、数件ヒットしたためすぐに動画にたどり着くことができました。

良かった点④ 視聴履歴を分単位で確認できる

いつ動画を見たのかが日付だけでなく、分単位で把握できます。一日のうちで何回か視聴する際や、続きから視聴をしたいという場合に重宝すると感じました。

筆者の提案① 2倍速のボタンが動画ごとにリセットされないように

僭越ながら、こうするとありがたいなと感じた点を、いくつか述べさせていただきます。

講座は約10分ほどの動画で構成されており、0.8~2倍速で視聴が可能です。

2倍速で視聴をして、ひとつの10分動画が終わると、自動的に次の動画に進む機能があるのはありがたいです。しかし、次の動画に進むと2倍速がリセットされ等倍になってしまいます。

毎回、2倍速ボタンを押す必要があり、少々面倒に感じました。一度、2倍速に設定すれば継続するようなボタンがあると、より快適に視聴ができるかなと思いました。

筆者の提案② スライドをひとつにまとめてDLできるように

わかりやすいスライド資料をPDFでDLできるため、復習に役立っています。

細かい指摘で大変恐縮なのですが、以下のように、一括DLした際にひとつのPDFとして頂けますと大変ありがたいです。

現状→講義動画1、講義動画2、講義動画3… と複数のPDFデータになっている。

◯→講義動画1~最後までをひとつのPDFデータにまとめる。

復習問題(問題演習)を受けてみての感想

資格試験ではない、勉強法の動画に対しても復習問題が設定されていることに驚きました。

Youtubeで、同様に勉強法を解説されている方はいらっしゃいますが、動画をみてすぐにアウトプットできるというのは、ありがたいと感じました。動画を見ただけということにならないため、定着率が違う、と個人的に感じました。

復習問題は初級・中級(◯✕問題)、上級(4択)問題で、それぞれ15問程度です。

最初、3時間の動画をすべて見てからテストを受けたのですが、忘れている箇所がそれなりにありました。10分の動画を見終わったら、あるいは1時間のセクション終了直後に受けたほうが良いと感じました。

2023.4.8受講

1回目 35問/46問 正答率76%

2回目 44問/46問 正答率95%

3回目 46問/46問 正答率100%

ウケホーダイ-スタンダード機能に、間違えた問題だけ抽出するシステムや、定期的に復習できる(反復問題)というシステムがあります。間違えた問題だけもう一度テストできるため、便利です。何回も受講するのであれば、多少高くてもこちらのプランを受講されることをおすすめします。

また、問題演習をまとめて受験できる実力テストモードもあるため、ある程度期間が経ってからもう一度テストを受けたいという方にはおすすめです。

その他

将来に向けて

新しく、基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の勉強中です。テキストや過去問をこの勉強法でやってみようと思いました。

その他補足

・普通画質と低画質モードがあるが、低画質モードでもスライドの文字は読めました。データ通信容量が限られている方にとっても、快適に受講できると感じました。

・アプリ版とPC版で別料金という話だった。私は、PC版で申し込んだが、スマホのfirefoxブラウザから視聴はできました。ただし、速度の変更はスマホではできなかったため、留意が必要です。

・講義と似た内容で、こちらにオンスク.JP「3.ステップ記憶勉強術」の記事がございます。文字で読みたい方はこちらをご覧ください。リンクはこちら

オンスク.JPのYoutube

宇都出先生が出演されている、オンスク.JPのYoutube動画はこちらです。こちらでは、速読術について解説されています。

最後に

総評:講座を受講してみて良かったです。資格の講座ではありませんが、正しい勉強法を学べました。

また、確認の問題も豊富にあったため、アウトプットができました。

もしよかったら、【オンスク.JP】を受講してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました